2014-02-26 13:31
お料理
台所が広くなったら料理をすることがより楽しくなって、機会があれば仲間を自宅に招いて食事会をしています。
今回作ったメイン料理はスペアリブ。お気に入りの圧力鍋で30分煮込んだらとっても柔らかくなって好評でした♪
1品、季節野菜のテリーヌを作ろうとしたらゼラチンが少なかったのか固まらず・・・友人の提案で季節野菜の冷静スープとして出したら意外にも好評(笑)
いつもは失敗しないのに、気合いを入れ過ぎると失敗することってあるよね~と誰にでも一度はこんな経験があるみたい。
みなさんはどうですか?(^-^)
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
日記
2014-02-17 10:05
絵画の世界
今年遅めの帰省となった青森。1泊2日というハードスケジュールではありましたが、天気に恵まれ、友人にも会えて、ギュッと中身の濃い時間を過ごすことができました。
移動はもっぱら車になりますが、ノロノロ運転の中出会ったこの景色。
まるで絵画。
地上と空の境界線の美しさに車を止めてしばらく眺めていました。
何年も見ていたであろう景色は、今は新鮮な景色になっています。そのくらい、故郷を離れてから時間が経過したんですね。
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
日記
2014-02-03 10:24
今夜の献立
今日は節分ですね。
「季節を分ける」から「節分」となっているようですが、せっかくなら縁起をかついで一日の〆を素敵な時間にしたい♪
そんなわけで、今夜の献立は恵宝巻きを中心とした和食に決定。さらに鬼の面を手造りしようかと思います。
もちろん、鬼は自分がなります(笑)鬼にも福にもなろうと思います~
自分がその立場になって初めて感じましたが、毎日の献立を何十年も考えてきた母(我が家は父も・笑)を心から尊敬しつつ、美味しい晩ご飯を目指したいと思います。
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
日記
2014-01-29 09:38
気づいたこと
新年にはいり、昨年末から始まった新しい生活にも少しずつ慣れてきました。
慣れてきたと言っても何かしら発見があり、1つずつ組み立て直す、そんな日々です。
今まで、自分なりに人と真正面に向き合って生きてきたと思っていました。でも、向き合い切れていなかったんだなぁってことに気がついています。
向き合うことはものすごくパワーを使うけれど、傷つけて傷ついて感情がカラッカラになったりウエットになったりいろんな形に変化しながら、納得いくまでつきつめると最後には違うもの同士がちゃんと混ざりあって新しい形になる。
しかも今まで知らなかった美しさを放って。
不完全、不完璧な自分にとって、これからの人生がものすごく楽しみです。
向き合うことの大切さを改めて感じ、これからの出会いにもいろんな世界を見ていくのかと思うとドキドキします。
毎日がキラキラできるよう、今日をせーいっぱい味わいたいと思います。
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
日記
2014-01-20 11:37
2014年の初歌いは
今年初歌いは、ボイトレから始まりました。
私がコーチをさせていただいているMids(ミッズ)さんで、メンバーのみなさんとの2時間、寒さもあって凝り固まっている首から肩甲骨、そして全身をよーくほぐすことから始め、最後はアンプラグの演奏で一緒に歌いました。
歌い終わった後の清々しさ、余韻が残る中、帰宅してからも鼻歌が止まりませんでした(笑)
一日でも早くみなさんの前でライブができるよう調整していきます。
今週も充実した1週間にしましょうね。
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
日記
BLOG CATEGORY
日記
(554)
LIVE
(78)
discography
(12)
プロフィール
(1)
BLOG ARCHIVES
201902
(1)
201809
(1)
201808
(1)
201805
(2)
201804
(2)
201803
(2)
201802
(1)
201801
(1)
201712
(2)
201711
(2)
201709
(1)
201707
(1)
201702
(1)
201701
(1)
201612
(1)
201611
(1)
201610
(3)
201609
(5)
201608
(3)
201607
(2)
201606
(3)
201605
(2)
201604
(5)
201603
(3)
201602
(2)
201601
(1)
201512
(3)
201511
(3)
201509
(1)
201508
(2)
201507
(2)
201506
(1)
201505
(1)
201503
(3)
201502
(3)
201501
(2)
201412
(3)
201411
(3)
201410
(2)
201409
(4)
201408
(3)
201407
(3)
201406
(3)
201405
(4)
201404
(1)
201403
(3)
201402
(3)
201401
(3)
201312
(1)
201311
(2)
201310
(4)
201309
(3)
201308
(2)
201307
(4)
201306
(3)
201305
(6)
201304
(5)
201303
(7)
201302
(5)
201301
(8)
201212
(9)
201211
(8)
201210
(7)
201209
(7)
201208
(6)
201207
(7)
201206
(4)
201205
(8)
201204
(5)
201203
(6)
201202
(7)
201201
(7)
201112
(9)
201111
(6)
201110
(6)
201109
(8)
201108
(7)
201107
(8)
201106
(11)
201105
(11)
201104
(9)
201103
(15)
201102
(10)
201101
(8)
201012
(12)
201011
(13)
201010
(11)
201009
(14)
201008
(10)
201007
(15)
201006
(10)
201005
(12)
201004
(11)
201003
(14)
201002
(11)
201001
(17)
200912
(15)
200911
(13)
200910
(18)
200909
(12)
200908
(16)
200907
(16)
200906
(17)
200905
(17)
200904
(18)
200903
(14)
200902
(16)
200901
(14)
200812
(1)
SITE MAP
TOPページ
Webform
NEW RELEASE
ENTRY CALENDAR
<<
February 2019
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
SEARCH THIS SITE
OTHERS
RSS2.0