2011-12-19 12:58
一足早く
私のところにサンタさんが来ました♪
サプライズでいただいたクリスマスプレゼント、心が踊ります♪
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
日記
2011-12-17 09:53
2011年 歌い納めライブ
今年最後の歌い納めは秋葉原のZikさんで行うことになりました!!
なるべくたくさんの方に聞いていただきたくて2ステージで行います。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう♪
◆日時:12月23(金)1stステージ 20時~、2ndステージ 21時~
*2ndステージは時間が多少前後する可能性もあります。ご了承ください。
◆場所:『Enteme Cafe Zic Akiba.』
東京都千代田区神田佐久間町2-11AOIビル一階
TEL:0358091699
*秋葉原駅昭和通り口を出て昭和通りを渡り、三菱東京UFJ銀行の細い道をまっすぐ行くと右手にあります。)
◆ミュージックチャージはありません。ご自由にご飲食していただければOKです。
ご予約の方はこのHPのwebformにご連絡ください。
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
LIVE
2011-12-16 13:47
新しいものを創るということ
今、日本で一番注目を浴びているだろう市長さんが発した「新しいものを作るには、古いものを壊さないとできない」の言葉。
もっともだとテレビにむかって頷いてしまいました。
自分のおかれている環境から納得してしまうのもありますが、客観的に考えて、新しいものを作ろうとする時、古いものを守ろうとすると目標の照準を古いものに合わせてしまう可能性があり、結果=変わらない、ことが考えられます。
話しはすごく飛びますが、恋愛だって過去を引きずっていては新しい出会いをつかむことはできないし、作詞や作曲も何となくのものを練って練って創るより、時には悲しいけど『エイッ!』とそれらを一度捨てて、一から作り直したほうがいいものが出来たりする。
料理だって、作る過程でなんとなく美味しくない方向へ向かい、焦って色々手を加えるとかつて味わったことない味を知ることになる(経験者・笑)
そんなわけで、政治の世界に限らず似たようなことは身の周りにたくさんあります。
ここで勘違いして欲しくないのは、古いものを捨てることがいい。と言ってるわけではないのです。
ものごとを新しくしていく時に、古いものを守ろうとするとそこ「保身」が生まれます。
保身をすることで一番大切なことを見失ってしまう場合があるのです。
古いものを壊さずとも「一番大切なことは何か?」、「何のために新しくしたいのか?」その目標に向かって進めるなら壊す必要はないでしょう。
そしてもう1つ忘れてはならないのは、古いものを捨てたからと言って、これまでのものが意味をなさなかったわけではありません。
それまでの道のりがあったからこそ「今」への道が切り開かれていくということもあります。
新しいことに挑戦することはものすごいパワーを必要としますし、反面、パワーがどんどん生まれる時でもあります。
年末~来年にかけて自分の照準がブレることがないよう進みたいと思います。
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
日記
2011-12-09 13:07
時の流れ
最近ブログで日頃のちょっとしたことを書けないでいました。ご無沙汰しておりました!今日はとっても冬らしい気温で個人的には雪が降ればいいな♪と、交通などに支障をきたす可能性があるにも関わらず思ったりしています(^^:)
普段仕事に集中していると外の景色を夕方くらいまで見ないことがあります。
年々月日が経つのが早いと感じてしまうのは、この1日の時間の流れを空の景色から感じていないこともひとつの要因ではないかと思います。
学生の頃、窓側の席がお気に入りでした。
隣に好きな人が座る以外は例外なく窓側を狙っていました(単純ですね)。くじ引きで真ん中になるとテンションが下がったりして(笑)
そして、授業中にぷか~っと浮いている雲を見たり、空の青さに想いを馳せたり・・・そんな時間がとても心を穏やかにしていたし、時の流れを体感していたんですね。(授業に集中しないことはNGですが)
師走ですから、みなさんもきっと大忙しだと思います。
気づくと心まで窮屈になる時だってあるかもしれません。そんな時、空を見上げてひとつ深呼吸してみてはいかがですか?
二度と戻らない時間の流れを、しっかり感じてみることお薦めです。
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
日記
2011-12-06 23:20
2012年 初歌いライブのご案内
2012年、新年初ライブの詳細が確定しましたのでご案内致します。
毎年の恒例となりました、ギターリスト太田さんのbirthday、そして私にとって“いちかばちかライブ”の『はあとのおと Vol.4』 。今年も素晴らしい作家さんを始め、アーティストそしてミュージシャンの方々とご一緒させていただきます!!
私は太田光宏氏、佐藤昌氏、よしうらけんじ氏でのバンドでお届けします♪是非お越しください!
★2012年1月8日(日)
南青山MANDALA(マンダラ)
〒107-0062 東京都港区南青山3-2-2 MRビル
TEL:03-5474-0411
・18:00 open 、19:00 start
・¥3,200(1drink付き)
【出演】
・
太田光宏さん(Gt)
・
伊藤賢治さん(Pf)
・
松浦有希さん(Vo)
・佐藤 昌さん(Pf)、よしうらけんじさん(perc)
◆LIVEの前売り、ご予約はこちらからどうぞ
*前売券は12月より南青山MANDALA店頭でも販売致します。
Permalink
|
comments(0)
|
trackbacks(0)
| カテゴリ:
LIVE
BLOG CATEGORY
日記
(558)
LIVE
(79)
discography
(12)
プロフィール
(1)
BLOG ARCHIVES
202201
(1)
202105
(1)
202007
(1)
201906
(1)
201903
(1)
201902
(1)
201809
(1)
201808
(1)
201805
(2)
201804
(2)
201803
(2)
201802
(1)
201801
(1)
201712
(2)
201711
(2)
201709
(1)
201707
(1)
201702
(1)
201701
(1)
201612
(1)
201611
(1)
201610
(3)
201609
(5)
201608
(3)
201607
(2)
201606
(3)
201605
(2)
201604
(5)
201603
(3)
201602
(2)
201601
(1)
201512
(3)
201511
(3)
201509
(1)
201508
(2)
201507
(2)
201506
(1)
201505
(1)
201503
(3)
201502
(3)
201501
(2)
201412
(3)
201411
(3)
201410
(2)
201409
(4)
201408
(3)
201407
(3)
201406
(3)
201405
(4)
201404
(1)
201403
(3)
201402
(3)
201401
(3)
201312
(1)
201311
(2)
201310
(4)
201309
(3)
201308
(2)
201307
(4)
201306
(3)
201305
(6)
201304
(5)
201303
(7)
201302
(5)
201301
(8)
201212
(9)
201211
(8)
201210
(7)
201209
(7)
201208
(6)
201207
(7)
201206
(4)
201205
(8)
201204
(5)
201203
(6)
201202
(7)
201201
(7)
201112
(9)
201111
(6)
201110
(6)
201109
(8)
201108
(7)
201107
(8)
201106
(11)
201105
(11)
201104
(9)
201103
(15)
201102
(10)
201101
(8)
201012
(12)
201011
(13)
201010
(11)
201009
(14)
201008
(10)
201007
(15)
201006
(10)
201005
(12)
201004
(11)
201003
(14)
201002
(11)
201001
(17)
200912
(15)
200911
(13)
200910
(18)
200909
(12)
200908
(16)
200907
(16)
200906
(17)
200905
(17)
200904
(18)
200903
(14)
200902
(16)
200901
(14)
200812
(1)
SITE MAP
TOPページ
Webform
NEW RELEASE
ENTRY CALENDAR
<<
July 2022
>>
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
SEARCH THIS SITE
OTHERS
RSS2.0